阿波学会研究紀要


このページでは、阿波学会研究紀要論文をご覧いただけます。
 なお、電子化にともない、原文の表記の一部を変更しています。

郷土研究発表会紀要第24号

山城町の読書調査について

読書調査班 猪井達雄

 

〈はしがき〉
 1977年読書週間は10.27〜11.9まで行われましたが、その標語は“一冊の本から何かが始まる”というものでありました。
 この調査は、山城町の方がたが、一冊の本とどういうかかわりあいを持っておられるかという設問をこしらえ、それに自筆でお答えいただいたもので、町教育委員会から中学校生徒を通じ、その父母の方がたから回答をいただいたものです。
 調査結果を公表するにあたり関係各位に衷心より御礼申しあげます。

〈調査表の回収〉
 調査は、山城町全域の中学校在学生の世帯主を対象におよそ475名へ配布318枚(回収率66.95%)の提出をいただきました。
 調査区は、1山城、2政友、3大野 4河内、5西宇、6下名、7上名とわけてありますので各地域の状況もわかるように集計ができておりますが結果は全町の合計でみてまいります。


〈調査結果の概要〉
  1、地域の就学状況


 中学校在学中の家庭のみですから、これが進学率とか、その他のことをはかりしることはできませんが高校以上へかなり進学していることがわかります。
  2、情報を得る手段
 マクルーハンは、社会を歴史的にわけて、対話の時代、手書きの時代、活字の時代、および電信の時代と、情報伝達を四つに区分しております。
 ここでは、電信媒体と活字媒体を五つに区分して1 、2 、3 のように記入してもらいました。1 と記入したものの百分比をみますと
  テレビ 58.4%
  新聞 37.5%
  雑誌 2.4%
  書籍 1.4%
  ラジオ 0.3%
  計 100.0%
となっています。
 つぎに1 、2 、3 、と記入のあったすべてを合計したものをならべますと
  テレビ 37.9%
  新聞 31.5%
  ラジオ 11.4%
  雑誌 15.0%
  書籍 4.2%
  計 100.0%
の順序になり、活字媒体と電信媒体が五分五分ということがわかります。
 目や耳からはいるテレビ、耳からはいるラジオ、これらを視聴するためにも活字は必要ですし、これをたしかめるために新聞雑誌書籍の必要なことがわかります。
  3、県立図書館とのかかわりあい
 徳島県立図書館とみなさんとどういうかかわりあいをもっているか答えていただきました。利用したものが24.1%ありその内訳は、つぎのとおりです。


  図書の借用 10.6%
  〃閲覧 4.7%
  巡回図書館利用 2.6%
  参考奉仕 1.2%
  読書会 1.2%
  その他 3.8%
  計 24.1%
となっております。
  4、最近の読書状況
 最近3か月間に何を読んだかを調べましたが、
  週刊誌 24.3%
  雑誌 20.1%
  書籍 7.9%
  読んでいない 47.7%
  計 100.0%
 となっており、手ごろな軽いよみものから順位がならんでおります。
  5、読書の動機
 一冊の本から何かが始まる……ということですが、その動機はどこから始まるということをたずねました。
  書店・駅の売店 31.1%
  新聞・雑誌の書評 12.6%
  新聞広告 12.2%
  人にすすめられて 9.0%
  雑誌広告 6.7%
  テレビをみて 4.7%
  図書館・公民館 4.3%
  ポスター 3.1%
  ラジオをきいて 2.4%
  カタログ 2.0%
  映画 1.6%
  寄贈 1.2%
  ダイレクトメール 0.4%
  その他 8.7%
  計 100.0%
というわけで、本を手にしてからというのが多いようで、新聞の下欄の広告も書評もたかい率になっています。
  6、読書の目的
 あなたが本を読む場合どんな目的をもって読みますか。という問いですが、つぎのような答えがえられました。
  娯楽のため 23.3%
  なんとなく 17.8%
  趣味のため 16.7%
  教養のため 15.3%
  職業上の必要から 14.2%
  こどもの教育のため 10.8%
  その他 1.9%
  計 100%
 図書館というところ、読書ということが、娯楽であり、なんとなく本に手がいくといったことが良いのか。
 趣味のためというのが良いのか。
 教養上の必要から、職業上の必要からというのが良いのか、その論はともかくとして、いろいろな面から読書していることがわかります。
  7、読書する本の入手方法
 日本人は、本をよく買う、図書館あるいは図書館車の本を借りるのが、何か気がすすまない、こどもが本を買うというと、すぐおこずかいをやるという具合で、もっともっと図書館を利用できるようにしなければならないと思います。
  自分で買う 53.4%
  学校から借用 13.7%
  友人から借りる 10.9%
  家にある 8.6%
  図書館・公民館で借りる 3.2%
  貨し本屋から借りる 2.2%
  職場の文庫から借りる 1.6%
  移動図書館車を利用する 0.6%
  その他 5.8%
  計 100%

  8、購入希望図書
 十進分類を参考に15項目をもうけて、おたずねしましたが、つぎのような結果が、でました。
  スポーツ娯楽関係 12.0%
  家事家庭育児関係 11.8%
  健康保健 10.1%
  文学古典小説 9.6%
  郷土関係 8.0%
  工業工学 7.7%
  歴史伝記地理 7.5%
  政治経済 6.8%
  教育関係 5.9%
  農林水産関係 4.9%
  哲学倫理宗教関係 3.8%
  自然科学 3.8%
  交通通信関係 3.1%
  商業商店経営関係 2.6%
  音楽演劇関係 2.4%
  合計 100.0%

  9、余暇の利用
 この問いは、余暇の利用は、多様化しているので、8項目にわけましたが、つぎのとおりでありました。
  ラジオ・テレビ 48.2%
  ごろ寝・休息 17.6%
  読書 10.9%
  買物 6.7%
  スポーツ 5.3%
  日帰り旅行 3.6%
  1泊以上の旅行 0.5%
  その他 7.2%
  合計 100.0%

  10、県立図書館についての要望意見
  県立図書館が遠すぎる 9件
  〃 に対し関心がうすい 2件
  〃 の情報が少ない 2件
  移動図書館車をもっと山間へまわせ 4件
  全県的に考えた読書指導をせよ 9件
   計 26件
 かなりな要望意見が寄せられました。ご協力いただきましたみなさまに感謝し、今後の図書館活動に生かしていきたいと存じます。

 

 読書に関する世論調査表
(昭和52年8月1日現在) 徳島県立図書館
調査区番号(  ) 調査区名(  )

〈お願い〉県立図書館では,読書に関する世論調査を行なっています。この調査は,いろんな面から読書について調査し,その結果は,今後の図書館運営や公民館の読書活動の改善などに役立てるもので,個々の調査表記入事項については秘密を守り,統計上以外の目的に使用いたしませんので,どうか趣旨をご理解のうえ,つぎの問いにお答えを記入ください。(世帯主がご不在の場合は世帯員の方が,またご家族ご相談のうえ,記入くださっても結構です。)

問1.現在あなたのご子弟で就学中の方がありますか。また,すでに卒業されている方がありましたら,該当の項目の数字を○でかこんでください。
就学中(1.小学校 2.中学校 3.高校 4.高専 5.短大 9.大学)
卒業(7.中学校 8.高校 9,高専 10.短大 11.大学)


問2.人間は,社会生活を営むうえにいろいろ新しい情報(知識)が必要ですが,あなたは,その情報(知識)を得られる手段としてつぎのどれによっておられるか,該当のものの頭に○印をつけ,その○の中に,あなたが利用されている順に1.2.3.のように番号をいれてください。
 新聞 雑誌 書籍 テレビ ラジオ


問3.県立図書館は,みなさんに情報(知識)を提供するセンターとしての役割りを果たしていますが,あなたまたはご家族のかたの状況について,該当のものの数字を○印でかこんでください。
 1.図書の閲覧
 2.図書の借用
 3.図書館へ電話で照会(口頭を含む)
 4.図書館へ文書で照会
 5.巡回図書(移動図書館車)の利用
 6.読書会に参加
 7.読書グループに所属
 8.その他(  )
 9.利用したことがない


問4.あなたは,最近3か月間に本を読みましたか,該当の項目の数字を○印でかこみ,読んでいる方は書名等を下欄に記入してください。
 1.週刊誌
 2.雑誌
 3.書籍
 4.読んでいない


問5.あなたが本を読む動機となったのは,つぎのどれですか。該当の数字を○印でかこんでください。
 1.新聞の広告をみて
 2.雑誌の広告をみて
 3.新聞・雑誌の書評をみて
 4.書店・駅の売店などで実物をみて
 5.ポスターをみて
 6.ダイレクトメールで 
 7.カタログをみて
 8.図書館・公民館・読書グループなどから
 9.テレビをみて
 10.ラジオをきいて
 11.映画をみて
 12.人にすすめられて
 13.寄贈されて
 14.その他(  )


問6.あなたが本を読む場合,おもにどんな目的で読みますか。つぎに該当する項目の番号を○印でかこんでください。
 1.職業上の必要から
 2.趣味のため
 3.教養のため
 4.娯楽のため
 5.こどもの教育のため
 6.なんとなく
 7.その他( )


問7.あなたが読みたい本は,おもにどこから入手されますか。該当する項目の番号を○印でかこんでください。
 1.自分で買う
 2.図書館公民館で借る
 3.移動図書館車を利用する
 4.学校から借る
 5.職場の文庫から借る
 6.友人から借る
 7.貸し本屋から借る
 8.家にある
 9.その他(  )


問8.図書館の蔵書を充実するうえにおいて,みなさんのご希望を参考にしたいと思いますので,あなたが興味をおもちの本,または購入希望の本がありましたら,つぎの該当する項目の番号を○印でかこんでください。
 1.哲学・倫理・宗教関係
 2.歴史・伝記・地理関係
 3.政治・経済・法律・社会関係
 4.教育関係
 5.自然科学(物理・化学・生物)関係
 6.保健衛生・健康関係
 7.工業・工学(土木・建築・機械・電気)関係
 8.家事・家庭・育事関係
 9.農林・水産関係
 10.商業・商店経営関係
 11.交通・通信関係
 12.音楽・演劇関係
 13.スポーツ・娯楽関係
 14.文学・古典・小説・詩歌関係
 15.郷土に関するもの


問9.あなたは,余暇をどう過ごしますか。
 1.読書
 2.ラジオ・テレビ
 3.ごろ寝・休息
 4.日帰り旅行
 5.1泊以上の旅行
 6.スポーツ
 7.買物
 8.その他


問10.県立図書館についてお気づきの点,感想,希望をつぎに記入してください。
〈記入欄〉


徳島県立図書館